プログラミング

初めて仕事を受けるためにプログラミング学習者が使うべきツール|ruralblog

 

 

大学生のうちにプログラミングを勉強して、バイトの代わりにしたいと思っている大学生の方も最近では増えてきたのではないでしょうか。

TwitterなどのSNSでは、「フリーランスエンジニア」とか「業務委託」といった言葉が飛び交っていますね。

 

そこで、今回はまだプログラミングを通した実績がない方向けに

プログラミングの仕事を受けるコツ

を皆さんに伝授します。

 

伝授と言っても、ただの私自身が、実際に実績が全くない中で、初めて実績を作った方法なので、そんな偉そうなモノでもないかもしれませんが、よければ参考にしてください!

 

 

こんな人にオススメ
  1. プログラミングを勉強している大学生
  2. まだ1回も仕事を受けていない方(少ない方)
  3. フリーランスとして働きたい方

 

初めて仕事を依頼される前にしていたこと

 

まず、私の大学生になるまでの経歴についてはこちらの記事をご覧ください。

筆者の経歴と生い立ち|ruralblog まず、初めに私のプロフィールを見ていただく前に、当サイト ruralblogの「ブログの起源と筆者のプロフィール」についての記事...

上記の記事を見ていただけたら、私が普通の人間だという分かってくれたと思います。

 

だから皆さんも、せっかくプログラミングを勉強しているならお小遣い稼ぎぐらいできるように頑張ってみましょう!

 

まず、私が初めて仕事を受けるまでにしていたことは以下の3つのことだけです。

  1. 大学の授業でC言語を勉強する
  2. 趣味でHTML&CSSでサイト作り
  3. 入門編の参考書を1周だけ(PHP)

 

次のように思われた方はいませんでしょうか?

 

ライアン
ライアン
いや、4つのプログラミング言語できるって、普通にすごいだろ。

 

たしかに、まったくパソコンに触ったことないといった方なら、1年とかかかっちゃうかもしれませんが、ワードとかエクセルを触ったことあるよって方なら半年、ちょっとプログラミングかじってるよって方なら、3ヶ月でこのレベルまでは到達できるので安心してください。

 

実際に仕事を受けた方法とは一体・・・

 

長々と導入を書いてしまって、申し訳ありません・・・

 

みなさんが知りたいのは、具体的な方法ですよね!

では本題に入っていきましょう。

 

初めての仕事はこの方法で受けるべし!

 

その方法がコチラ!!

オンラインサロン

 

オンラインサロンって言葉、みなさんは聞いたことありますか?

 

オンラインサロンと言われても、なんかちょっと怪しい感じするし、あんまり馴染みがないよって方もいるかと思います。

 

私も最近までは「オンラインサロン」という言葉を聞いたことないくらいでしたが、いろいろフリーランスとして仕事を受けるにはどうすればいのか思考錯誤しているうちに、この言葉を知りました。

 

オンラインサロンとは

 

まずオンラインサロンとはなんぞや?って方がいるかと思うのでちょっとだけ説明しておきますね!

 

オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティの総称である。 作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。

出典:Wikipedia

 

最近では、キングコングの西野亮廣さんが運営している「エンタメ研究所」や、ホリエモンこと堀江貴文さんが運営している「イノベーション大学校」などが有名なところとして挙げられるでしょうか。

 

私は、このオンラインサロンを通じて、フリーランスとしての初めての仕事を受注していただきました!

 

オンラインサロンって言ってもいろいろあるし・・・

 

実際に、インターネットを通じて「オンラインサロン フリーランス」などのキーワードで検索しても、星の数ほどのオンラインサロンが見つけられると思います。

 

ライアン
ライアン
いや、多すぎてなにが良いか分かんないわ。

 

そう思われた方もいると思うので、まずは、フリーランス業界,または業務委託に関してのオンラインサロンの有名どころをいくつか紹介しておきますね。

 

オンラインサロンの比較

 

commew

まず1つめのオンラインサロンは「commew」です。

猫のキャッチーなイラストが目印のオンラインサロンで、ホームページも可愛らしいデザインで、私も一瞬「ホントにフリーランスのオンラインサロン?」と思ったほどです笑

しかし、それは「ゆるく、つながる、たすけあう」というキャッチフレーズの通り、「ひとりで働いていても孤独ではない」空間を提供してくれるオンラインサロンだからです。

 

特徴 困りごとの共有や相談、学習報告などの孤独にならずに働ける
料金 月額1,000円
対象となる人 全員(初心者の方でも安心して入れる)
オススメポイント 一緒に仕事ができるメンバを探したり、質問したりできる!

 

人生逃げ切りサロン

2つめのオンラインサロンは「人生逃げ切りサロン」です。

タイトルだけ見ると、意識高くない人向けなのかなって思っちゃうかもしれませんが、そんなことはありません。

アフィリエイト、プログラミング、資産運用、YouTubeなど、それぞれの業界で第一線で活躍しているすご腕達が集結しており、刺激溢れる環境を提供してくれます。

 

特徴 仲良くしながらも、ちゃっかり利益を追求することが最優先。
料金 月額2,200円
対象となる人 本気でフリーランスととおして活躍したい方なら誰でも
オススメポイント 発信力を鍛えられ、トレンドをしっかり掴める!

 

 

AMEMI

 

単純に何でもいいから仕事くれ!って方は、上の2つのオンラインサロンを見てもらえればいいのですが、このオンラインサロンは個人的にとてもオススメなので紹介します!

 

AMEMIは、フリーランスとして独立したあとに、必ず必要となってくるお金の知識であったりといったところを、経験と実績溢れるIT企業で働いていた経歴を持つ元CFOから直接教わることのできるオンラインサロンです。

これから、本格的にフリーランスとして独立して活躍しようって方はぜひチェックしてみてください!

詳細は上の画像をクリックしてください。

特徴 独立するために必要なノウハウを実績のある元CFOから学べる
料金 月額1,980円
対象レベル 初級者~上級者
オススメポイント ブログ等の拡散情報を会員同士で拡散できる!

 

上記の3つがオンラインサロンの有名どころとして挙げられるわけですが、実際に私が初めに仕事を受けたオンラインサロンは実は、別にあります。

 

筆者がおすすめするオンラインサロンとは

 

では、ようやくですが、僕が実際に初めに仕事を受けたオンラインサロンを紹介します!

それがコチラ!

 

[pz-linkcard-auto-replace url="https://stock-sun.com/salon/"]

 

まずはこの動画をご覧ください!

 

雑魚お断り!!」となかなかインパクトのあるキャッチコピーですよね笑

あとで説明しますが、雑魚といっても仕事をしたこともなかった私も十分雑魚だったので安心してください。

 

StockSumサロン(SSサロン)とは、フリーランスの精鋭集団として有名なStockSum株式会社の代表である株本祐己氏が立ち上げたオンラインサロンです。

また株本祐己氏といえば、最近では「フリーランスの王」としてYoutubeやTwitter界隈などでは、人気が急上昇していることでも有名でしょうか。

 

年収チャンネルというチャンネル名で活動している「Youtube」のコンテンツも非常に興味深い内容ばかりなので、またご紹介しますね!

 

まずは、簡単にStockSumサロンの特長を示しておきます。

  1. 求人用・会員交流用・学生用の3支部に入れる!
  2. トップレベルのフリーランスの限定コンテンツが視聴可能!
  3. 求人の幅が豊富!

 

これだけ見ても、十分に魅力的ですよね。

 

それでは、StockSumサロンの詳細について見ていきましょう。

 

StockSunサロンの基本情報

 

特徴 フリーランス界トップのStockSumのノウハウを伝授してもらえる
料金 月額3,480円※
対象レベル 初級者~上級者
オススメポイント まだ開設されて間もないので仕事が得やすい!

※ある程度メンバが集まれば、後から入ってくる人たちには月額10,000円以上の会費になる。今から入っているとずっと月額3,480円です!

少々、月額料金が他のオンラインサロンと比べて高いと思われる方もいるかもしれませんが、コンテンツや仕事の受注率を考えると、全然高くありません。

 

単純に月4,000円の仕事を受ければ、収益の方が多くなるわけですし、仕事の受けやすさは、私が証明しています!

 

StockSunサロンの目指す姿

 

StockSumサロンの他のオンラインサロンと大きく区別できる特徴として、StockSumサロンの目指すべき姿という点が挙げられます。

 

StockSum株式会社を束ねる株本氏のことは、大学中にフリーランスとして活躍することを目指している私にとって、とても魅力的な方だったため、SSサロン開設前からずっと注目していました。

ということもあり、オンラインサロン「StockSumサロン」が開設された瞬間に、体験談やレビューなども見ずに飛び込んでしまいました笑

 

そのため、この「StockSumサロン」が開設された理由なんかも、よく知っているのですが、その理由がコチラです。

 

フリーランスの質を担保する。

ゆくゆくはStockSumサロンに入っているフリーランス以外は、信用されないくらいのフリーランス集団を作る。

 

なんかすごい壮大な目標ですが、フリーランス界でトップの株本氏がいうなら、現実味がありますよね。

 

最近では、クラウドソーシングサービスなどで、フリーランスが山のようにいますが、フリーランスの方のなかには、あまり知識に乏しい方もいるそうで、受注者が良し悪しを見極めるのは非常に難しいそうです。

そんな中で、「StockSumサロン」に入っているフリーランスなら信用できるというようなコミュニティをこれから先に作り上げていくそうです。

 

そんな理由から、今は月額3,480円ですが、後々は月額10,000円を超える値段設定にするみたいです。

入るなら今しかないですよ!

 

実際に初めて筆者が受けた仕事とは

 

この「StockSumサロン」で私が初めに受けた案件は詳しくは言えないのですが、

プログラミング言語「PHP」を用いた、簡単なソフトウェア開発のサポート

のような仕事です。

 

この案件は継続的なお仕事であり、だいたい目安としては、週に2,3日の作業で月額10万円ほど頂けます。

 

もちろん、案件によってタイミングによって、仕事のレベルやもらえるお金はそれぞれですが、基本的に「StockSumサロン」に入っている方たちが、仕事を発注するので、「案件の質」も担保されています。

 

まとめ

 

フリーランスとして活躍しようと考えている方のなかには、「仕事の受け方がよくわからない」って方が非常に多いと思うので、ぜひこの記事の内容を参考にしてもらいたいと思います!

 

改めて、注意ですが、

StockSumサロンは、そのうち月額料金が2倍以上にあがってしまうので、ぜひ今のうちに入っておきましょう。

 

価値のある自己投資には出費を惜しまないことが、自身のスキルアップの一番のコツです!