TOEIC

インターネット英語学習の決定版~TOEICはこれを使えば完璧~ | ruralblog

英語勉強したいライオン
英語勉強したいライオン
インターネットで英語を勉強したいけど、いろいろな人がいて、情報がいっぱいすぎて、何を見たらいいのか分からない。

こんな疑問に、お答えします。

こんな人にオススメ
  • 独学で英語を勉強したい!
  • TOEICの勉強を始めたいがなにをしていいのか分からない
  • TOEICだけじゃなくて他の英語の試験の勉強がしたい!

TOEICの勉強に関しては、私がTOEIC700点に挑戦するという内容の以下の記事も読んでもらえると、参考になると思います。

学歴に関係なくTOEICで700点取るための勉強法(試験まで)| ruralblog本日2020年1月19日、TOEICの公式テストを受けてきました。まだ結果は出ていません! 普通こういう系の記事って、結果が出てか...

 

今回は、そんな独学でインターネットを使って英語を勉強したいという方に向けて、私が実際に活用しているツールを紹介したいと思います。

 

では、早速紹介したいと思います。

Atueigoとは

それは、タイトルにもある通り「Atsueigo」というWebサービス(YouTubeチャンネル)です。インターネット英語学習に関しては、パイオニア的な存在の方がチャンネルを運営しており、とても有名なので、知っている方もいるかもしれませんね。知らなかった方は、この記事に出会えて本当にラッキーだと思います。

Atsueigo.com|英語でグローバルを切り拓く

概要

「英語でグローバルを切り拓く」

なんとも魅力的なキャッチフレーズですよね。

Atsueigoは、大学受験から、TOEICさらには、留学や移住のために必要なTOEFLやIELTSまで、幅広く英語学習をサポートしてくれる、英語学習サイトです。このサイトを運営しているAtsuさんは、後で詳しく説明しますが、なんと独学でTOEIC満点を取り、さらにはオーストラリアで現在は勤務しているという、すごい方で、7年前からYouTubeでAtueigoを運営しているという本当にインターネット英語学習のパイオニア的な存在です。

このチャンネルでは生まれて大学卒業までずっと日本で育った私が英検1級、TOEIC満点、TOEFL114点、IELTS8.5を取得し、大学院留学(成績優秀にて卒業)、そしてメルボルン(オーストラリア)にてBig4会計事務所に就職を達成するまでに行ってきた英語学習を動画を通じてシェアしています。

出典:Atsueigo 概要ページ

 

Atsuさんってどんな人物?

北海道で生まれたAtsuさんは、高校2年生が終わるくらいのときまでは、私と同じように、普通の家庭で産まれ、普通の中学校に通い、普通の高校に進学するというごくごく一般的な人生を歩んで来ており、その中でもそこまで成績が優秀だったわけではないそうです。自分ととても境遇が似ていて、勝手に親近感を抱いてしまいます。

筆者の経歴と生い立ち|ruralblog まず、初めに私のプロフィールを見ていただく前に、当サイト ruralblogの「ブログの起源と筆者のプロフィール」についての記事...

しかし、大学受験を通して、英語が好きになりました。ですが、勉強しようと思ったきっかけがこれまた親近感が溢れさせる内容なのです。

それは、なんとお父さんに「良い成績とったら10万円あげる」と言われたことらしいです。

こうして進学した大学は私と同じ地方国立大学で、難関国立大学というわけではありませんが、Atsuさんその大学時代に毎日5~12時間ほど、英語を中心に勉強し、TOEIC満点など様々な英語資格をとりました。大学院はオーストラリアに進学し、そのままオーストラリアで、世界でもトップレベルのコンサル企業に就職するという人生を今まで歩んできています。

詳しくは以下のページをご覧ください。

Atsuさんの取得資格

英語関係

  • IELTS Academic 8.5 (L9.0 R9.0 W7.5 S8.0)
  • 実用英語技能検定1級
  • TOEIC 990点(満点) (L495 R495)
  • TOEFL iBT 114点(L30 R28 S27 W29)

その他の資格

  • 米国公認会計士(USCPA – WA)
  • 国際会計検定895点(コントローラーレベル)
  • 日商簿記2級

英語だけでなく、その他の資格に関してもトップレベルに難関なものばかりです。独学でここまで、上り詰められるのなら自分ももっと勉強をしてやる!という方も多いのではないでしょうか。

他の英語を教えているYouTuberとは何が違うのか

このブログでも一番大切にしている「過程」の重要性を、一番考えているのが、Atsuさんだと私は思っていて、その点で他の英語学習系YouTuberと大きく差別化できるポイントだと考えています。

 

経歴を見て分かって頂けたかと思うのですが、元々Atsuさんは、ハーフでも帰国子女でも子供のころから海外で長く住んでいたわけでもなく、日本で生まれ、そして日本で育った私と同じ普通の日本人でした。

 

そこからYouTubeなどの活動を通して、今では、オーストラリアで公認会計士として世界トップレベルの外資系コンサルティングファームで働いているという努力の天才であるところが、本当に尊敬できるポイントだと考えています。

 

Atsuさんと比較するのは、失礼かもしれませんが、このruralblogAtueigoと同じように、まったくの凡人である段階からスタートしていることもありますし、本当に尊敬できる方で、目標に向かって努力する姿勢など、英語学習によらず参考にするべき方だと思います。

グローバルに活躍したい方なら単語帳はDistinction

Distinctionとは

「Distinction」とは、Atsuさんが、○○〇〇年に出版した英単語帳です。現在では、「Distinction」の第2弾として、新たな単語帳も出版されており、シリーズ化されてきています。

 

私は発売された後、すぐに購入させてもらったのですが、写真を見てもらったら分かるように、ひとまず「めっちゃかっけえ!!」と思って、手に取って勉強してみたくなる英単語帳というのが、パッと見の印象です。

実際に購入したモノが、上の写真ですが、本を開けてみると驚きました。というのもそれぞれの単語に与えられているスペースが広いということです。今まで、大学受験などで使用してきた単語帳とは違って、自分なりの表現やイメージ、絵なんかをそのスペースに書き込むために広くしているそうです。私も、書き込みたい!書き込めない!という経験を高校のときからしてきたので、痒い所にも手が届く単語帳です。

 

「Distinction」の最新作として発売された「Distinction2000」は、プロモーションビデオも作成されていて、初めは「Appleの新しい商品かな!?」と思って再生しちゃいました笑

私自身、在学中に長期留学したいと考えているので、その際には「Distinction」シリーズを全買いして、完璧に覚えてから留学に挑戦しようと思っております!

他の単語帳とはここが違う

「使える」を目指して英単語を覚える

日本人なら誰でも、ただただ意味を覚えるという経験をしたことがあるのではないでしょうか。「Distinction」では、英単語や英語表現をただ覚えるだけでなく、実際に海外で使えるようになることを、目標とした英単語学習ができるように、私たちが今まで使ってきた一般的な他の単語帳にはない、発音記号が、すべてネイティブが発音する音通りに掲載されていることで、正しい発音で覚えることでスピーキングとリスニングを同時に高めることが可能になるといった様々な工夫がされています。

徹底的に利用者目線に立ったレイアウト

それぞれの単語とその単語が持つ意味を推測できてしまうような情報が完全に切り離されレイアウトとなっています。この英単語の配置によって、暗記確認時に「本当に覚えられているか」を確認することが出来るようになっています。みなさんも、英単語帳を使っているときに、見るつもりがなくとも、情報が目に入ってしまって、意味を答えられたとしても、果たして本当に覚えているのかよく分からなくなって、またやり直すといった経験はありませんか。また、ページの右端にはその単語の意味が英語(同義語)で表記されていて、英英辞典のように、本来の英語が持つニュアンスなんかを含んだ語彙を学習することも可能となっています。先ほども説明させて頂きましたが、空欄も広めにとることで、自分なりの表現やイメージ、絵なんかを書き込みもしやすい実用的なレイアウトとなっています。

実用的な例文を必ず2つ掲載している

「Distinction」で掲載されている全語彙には、それぞれに2つずつの海外で実際にネイティブスピーカーが使っている表現を用いた例文が掲載されているため、実際に私たちがその英単語を使うというイメージを具体的にできるようになっているといった、実践的に英単語学習をするためのこだわりが詰まっています。

おすすめの動画

ここでは、私が今までに見てきたAtueigoのYouTube動画の中で、特にオススメできる動画をいくつか紹介したいと思います。

「TOEIC2ヶ月200点UPチャレンジ」シリーズ

このYouTube動画シリーズは、元々TOEIC720点だったAtsuさんのアシスタントのJIEI君に、Atsuさんが英語の勉強法を教えて、その通りすれば本当にTOEIC200点アップするのか!?という企画です。

私は、「1ヶ月でTOEIC700点」を目指すという企画をさせていただきましたが、実はそのときAtsuさんの「TOEIC2ヶ月200点UPチャレンジ」を参考にさせていただきました。その内容に関しては以下の記事を見てみてください。

学歴に関係なくTOEICで700点取るための勉強法(試験まで)| ruralblog本日2020年1月19日、TOEICの公式テストを受けてきました。まだ結果は出ていません! 普通こういう系の記事って、結果が出てか...

英語学習における復習法

これは、普段私たちが使っている、英単語帳を実際にAtsuさんが使用してきた経験を基に、どのように使用すれば効果的だということを、しっかりと教えてもらえます。

Atsuさんは使われたことないみたいですが、TOEICの対策として有名な「金フレ」の愛称でおなじみの「TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ」は、こちらの記事で紹介しているので、是非読んでみてください!

金フレの最も効率的な使い方~TOEIC700点までのロードマップ~ | ruralblog 今回は、 「金フレって有名だけど、どう使えば効率がいいの?」 「金のフレーズの使い方が多く紹介されすぎてどれ...

また、ディクテーションとシャドーイングについては、前々から、それぞれの英語学習を教えている方によって、見解が違って、私自身非常に困惑していたもののひとつでもあったのですが、この動画を見てすっきりしました。

 

まとめ

大学受験、英検、TOEIC、IELTS、TOEFL、留学、移住と0から100までの、英語を使用する機会の全てをカバーしてくれている「Atueigo」は、英語を少しでも勉強している人にとっては、絶対に見たほうが良い英語学習ツールですので是非、一度でいいので活用してほしいと思います。

一度活用すると、たぶん勝手にもう一度使いたくなると思うので、ひとまず一度でいいですよ!

 

今回は、以上になります!質問や疑問点などございましたら、ぜひぜひ「お問い合わせ」の方からご連絡ください!

その他、勉強法や就活、プログラミングに関する相談なども受け付けています!