グローバル

IELTSを全く対策をせずノー勉で受けるとスコアは何点か検証してみた!

本日、2020年1月18日に大阪で開催された1dayのITLTSを、正真正銘のノー勉で受けてきました!この記事では、その結果を掲載し、普通の地方国立大学生がIELTSをノー勉で受けるとどういう結果になるのか検証してみたいと思います!

IELTSとは

International English Language Testing System(IELTS:アイエルツ)は、海外留学や研修のために英語力を証明する必要のある方、およびイギリス、オーストラリア、カナダなどへの海外移住申請に最適なテストです。
イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で認められており、アメリカでも TOEFLに代わる試験として入学審査の際に採用する教育機関が3,000を超え、英語力証明のグローバルスタンダードテストとして世界中で受験者が増え続けています。

出典:IELTS Official Test Center

基本的に留学や海外大学院進学、または英語圏への移住を考えている人が多いと思います。東大の大学院入試で役に立つとかは聞いたことありますが、日本での進学、就職だけを考えている人はTOEICだけで十分だと思います。

IELTSの前日の過ごし方

私が受けたIELTSは大阪1day(IELTSは2日に分けて行われるタイプもある)という1日で終わるタイプのものでした。しかし、当日の受付時間が8:10(締切8:40)と朝早かったため結局前日入りすることに・・・
学生ということもあり宿泊費にあまりお金をかけたくなかったので、試験会場の近くのネットカフェに泊まりました。私は人生で一度もネットカフェで泊まったことがなく、まあそんなに居心地悪くもないだろうと考えていました。しかし、実際に泊まってみると、まったく落ち着かず、3時間ほどしか寝れないという最悪の状況でした。多少お金をかけても普通のホテルに泊まることをおすすめします。
また、前日の過ごし方と言っても「ノー勉」を掲げていたため、これと言ってなにもしていません。いつも通りNetflixを見ていましたw

なんでノー勉?なんで受けたの?

まずなぜ、私がノー勉でIELTSを受けたのかと言いますと、IELTSの試験の前週にTOEICを受けており、今回はTOEICの対策に集中しようと決めたからです。他の事を忘れて1つのことに打ち込むのがなかなかできない性格なのですが、今回は一刻も早くTOEICから卒業したいと思い、このような決断をしました。また、TOEICが終わったあと1週間あったのですが、「どうせならこのままノー勉でで行ってやる!」と思い、ノー勉での受験を決めました。

ライアン
ライアン
ノー勉って言ってもTOEICの勉強してたやん

IELTSを受けた方や受けようと思っている方なら分かると思いますが、TOEICとIELTSは似て非なるもの。というか全然違います。例えるなら、高校入試と大学入試くらい違います笑
なんせ、IELTSは移住するときに使われたりする試験なので難しいのも納得できます。

IELTSはそもそも本気で留学や移住を考えている人が受ける試験なのになぜ受けたの?

と、疑問に思われた方もいるのではないでしょうか。

その理由は以下の3点です。

  • 次にIELTSを受けるための準備
  • 補助金があったから
  • ノー勉でIELTSを受けるという情報がなかったから

次にIELTSを受けるための準備

私は現段階で明確な留学計画がある訳ではありませんが、在学中に長期留学することを考えています。そのことについてはコチラの記事で詳しく書いていますのでぜひ読んでみてください。

超人気企業に行くために大学2年生で取り組むべき3つのこと|ruralblogこんにちは! 今回は、「超人気企業に行くために大学2年生で取り組むべき3つのこと」を皆さんに紹介したいと思います。 ...

長期留学をするには,TOEFLもしくはIELTSで、ある程度のスコアをとっておくことが求められることが多いので、今回は留学のためにスコアを狙いにいくとなったときに初めてで緊張しないようにというのが目的の1つです。

補助金があったから

私が通う大学では、留学を促進するのが目的だと思うのですが、1年に1回だけIELTSかTOEFLの受験料を払ってくれるという制度があり、その今年の期限が1月までだったため、受験を決めました。2万円を超える受験料を出してくれるなら受けるしかないですよね!

ノー勉でIELTSを受けるという情報がなかったから

私がIELTSを受けると決めたときに「IELTS 対策なし」などのキーワードで検索したのですが、さすがIELTSを受けるみなさんの中には、そんな意識の低い方はいないらしく、全然情報がありませんでした。
しかし、IELTSを受けると決めたものの留学を断念したから対策する気がなくなったという人や、周りに流されなんとなく申し込んでしまったという人も少なからずいると思います。そんな方が試験当日になって「周りにノー勉で受ける人なんていないだろうしもう試験会場に行きたくない」とならないように、そういう方はこの記事を読んで、ノー勉の人もいるんだ!と自信を持って試験会場に行きましょう!受けてマイナスになることはありません。

パート別の注意点・感想

まず受験会場ついて初めて最初の試験科目がWritingと知るという準備のしてなさに我ながら驚いたところからIELTSが始まりました。試験の部屋に入ったあとで勝手に立ったら怒られるので初めて受ける人は注意ですよ!トイレは受付の前に行っておいてと怒られました笑

Writing(9:00AM – 10:00AM)

Writingに関してはまず大きく2つのパートに分かれており、初めの一つが20分くらいで,あとの1問が残りの40分で解けと指示がありました。分量としてもだいたい前者に比べて後者は2倍くらい書かされます。しかし、後者の問題は私が受けた問題では、経験をもとに書く問題でまだ書けました。前者に関しては状況説明のような問題でなかなか対策していなかったらスラスラ書くのは大変だなと感じました。

ライアン
ライアン
4.5と予想

Reading(10:15AM – 11:15AM)

次にあったのはReadingでした。ひとまずノー勉なので問題文を正しく理解するのに少し時間がかかりました。TOEICとかでもsugested”という言葉を見て「提案される」と訳さずに「示唆される」と訳すとしっくりくる問題文とかありますよね。そんなイメージです。問題の内容としては、思ったよりもけた違いに難しいというわけではなかったです。難しいには変わりないですが…。イメージとしては、TOEIC700ない人が対策なしで読んだら、まあ難しいけど、これ英語の意識高い勢に向けたテストって考えたらこんなもんなの?って感じの難易度だったと思います。

ライアン
ライアン
4.5と予想

Listening(11:30AM – 12:00PM)

続いては午前の部最後のListeningでした。ちなみに余談ですが、昼の12時は12:00PMと言うのが英語圏では普通みたいですよ。Listeningに関しては他の科目に比べればマシかなと考えていました。試験前までは・・・w

問題はパート4に分かれており、そのうち2問は流れる音声から空所に当てはまる語彙を書いていく問題でした。これが、またスペルが全然わからない!壊滅的でした。これは相当対策が必要だと感じました。他のパートに関しても話のあらすじは分かっても問題に的確に答えるとなるとできないって問題がほとんどでした。

ライアン
ライアン
3.5と予想

Speaking(1:40PM~1:55PM)

最後に受けたのはSpeakingのテストです。正直ノー勉の私にとってこの科目が一番緊張しました。他の科目は白紙で出しても恥かしくないですが、この科目だけは相手がいる科目だからです。また、1:40PMとありますが、Speakingの試験は1:20PM~6:40PMまで行われており、僕は最初から2番目の順番でした。自分の試験の時間は試験会場に行くまでわからないので交通機関の予約には結構余裕を持っていたほうがいいと思います。ちなみに私のバスの予約していた時間は6:10PMだったので、危うくお家に帰れず、大阪のホームレスのみなさんの仲間入りをするところでした笑

Speakingのテストは待機部屋で試験官の人に呼ばれるのを待って、呼ばれたらそこから試合開始です。私の担当してくれた人は、白人の40代くらいの人でとても朗らかな方でとてもリラックスして試験を受けることができました。他の人もほとんどがそのような朗らかな方で試験官のうち9割が白人男性でした。また、1人だけ不愛想な人がいたのでその人だけには当たらないようにと祈っていました。

大学1年生の夏にドイツで1ヶ月半ほど英語オンリーで生活した経験があったので、コミュニケーションは大丈夫かなと思いきや、これまた言ってることが聞き取れない…。まだ話す方が全然マシでした。それでも終始優しく接してくださったので、それなりに楽しく試験が受けられました。インターネットで全然落ち着けなかった話とかを交えながら話すと笑ってくれたりして、海外の人っていいなあってつくづく感じました。

ライアン
ライアン
4.0と予想

まとめ

初めからわかっていたことではありましたが、1週間対策するだけ、また一回過去問見てみるだけでも全然点数はもちろん、当日の不安感もなくなり気持ちよく受けれると思いました。みなさんが受けるときはぜひ対策をしてください!

結果に関しては発表され次第公表します。

次受けるときは留学を本気で考えているときです。
そのときはきっちり対策してoverall6.0取るくらいの目標を掲げて勉強しますので、そのときの勉強法の記事も楽しみにしておいてください。